グリッドマンユニバースを劇場で見てきました…見終わった瞬間から消失感がエグくて、未だに続いている。
3月も加藤純一のハイパーゲーム大会を生で見に行って、その日の帰りは相当のロスを感じた。
本当にいいものを見た後のロスって気持ちよくもあり寂しくもあって、このグチャグチャがたまんねえっすよねって話。
グリッドマンはアニメで見た時もなかなかハマって、うわおもしれーもん見たなーって凄い思ってた。
面白い理由として「こういうのでいいんだよ!!」っていう要素が多い気がして、シンプルな良さとして色んな人に説明してた気がする。
でも今日映画を見て色々考えが変わって、散りばめられた要素を見て、シンプルだけど複雑で、複雑だけどシンプルなのが「こういうの」なんだよなって思った。
アニメの方で簡単な具体例をあげると、お決まりの敵が現れてから敵を倒すまでのパターン、味方との合体、勝ち確定BGM、少しずつ進む物語、綺麗な伏線回収、etc…
それでこの「こういうの感覚」を俺はどうやって培ったのだろうって考えてた。
この色々な要素に対しての理解とか、快感ってのは一朝一夕で身につけたものではないのだけれど、気が付いたら身についてたんだよな。身につけようとしてこうなっていない。
まぁそれはアニメが好きなオタク魂卍がそうさせているのかもしれないけど、今はそれが凄い幸せに感じる。この感覚があるっていうのは本当に幸せ。
自分が育てる立場になった時、「こういうの感覚」を娯楽としての幸せを感じる為に、培ってあげることはできるだろうかとか考えたり。
偉そうなこと言ってるけど当たり前に面白いんだよグリッドマンは。だってこういうの感覚を世の中に浸透させていったところが作ってるだもん笑
こういうのをこういうのにしていった元祖なわけだし。それってめちゃくちゃ凄くね?
そして内容感想。この2週間以内でダイナゼノン(1周目)→グリッドマン(2周目)→グリッドマンユニバースと見続けたらからかなり頭冴えてる。
じんたんが映画の予定合わせるLINEのグループ名を「よもゆめ優生思想」にしてて、最初はフンッ笑って感じだったけど今では僕も立派なよもゆめ優生思想です。人生で初めて「てぇてぇ(尊い)」を感じたかもしれません。えぇ。
まぁでもダイナゼノンで一番よかったのは最後よもぎの言ってた「かけがいのない不自由を手に入れていく」っていう話の流れかな。言葉がカッコいいのと、結局怪獣優生思想とは相容れないのが良い。
加齢と共に学生の恋愛題材とかもそんなに受け付けなくなってきてるのに、グリッドマン作品群は良すぎてそういうのも全部超越してきてんだよな…。
まぁあとやっぱ高校生くらいの年齢が題材だと本人の成長的なのを描きやすいのかなとか考えたり。変に考えてしまう。
こういうの感覚の一つなんだけど、全てを説明しきらないのも逆に”良い”なんだよ。
グリッドマンの最後ってなんで響裕太がグリッドマンに選ばれたかっていうのを内海と六花が話してて、描写的に「アカネのことを全員好きになる世界で唯一、アカネ以外(六花)のことが好きだったから」と捉えられる描写で3人の話は終わるんだけど、そこを明確な主軸にしてくるの上手いなって思った。ちゃんと終わりと映画が繋がってる。
結局語られることがなかった裕太が記憶を無くした日の六花との会話もそういうことなんだろうか。
よもぎもラストバトルの時に告白の返事を聞くタイミングを逃してしまったようなことを言っていて、裕太も遅すぎると言われタイミングを逃している主人公の共通要素にすらエモさを感じてしまう。
あとエモさといえばパスケースね。六花からアカネへのパスケースの色合いと怪獣優生思想衣装の色合い一緒なんだよな。Twitterで調べたら装飾も一緒らしい。その衣装+元々の敵全面協力展開、もーこれ満足度高杉ですよ。
戦闘シーンに関してもマジで最高…轟音上映にしてほんとによかった。あのオーイシマサヨシって人?あの人いい仕事すんね。加藤純一とラジオやってるお喋りの人でしょ?
全員集合展開とかあるって分かっててもあって嬉しいじゃんね。全員合体とかもさ。もう…ね…最高のひと言。俺はちせの刺青で強くなるゴルドバーンのところが一番好きだった。
さっきダイナゼノンの最終回を見返して気づいたんだけど、「いつまでも引きずってんじゃねぇ」ってのはガウマに関係している言葉で、ダイナゼノンでもグリッドマンユニバースでも最後に登場している締めの言葉なんだよなって。
ダイナゼノンではガウマが死んだと思ってるみんなに対してゴルドバーンが(ちせ翻訳)、ユニバースでは姫からガウマに対して。
あ、これは終幕後に物凄い消失感を感じてしまう俺たち視聴者を現実に戻す意味の言葉でもあるのかもしれない…。
こうやって今、文章にまとめていて発散していたのと、最後の気づきで大分落ち着きを取り戻した気がするので
今日はもう シャワー浴びて一服して寝ます
とてもいい映画だったからみんなも全部見てみよう。もっかい見たいなあ
コメント