去年のこの時期の記事を読んでバカバカバカと言いたくなる年末でしかなかった。
クリアチェッカーは全部埋まっただ?次のチェックシートはねーんだよバカ。
そもそもクリスマスに記事とか書いてないじゃねーか?毎年やってると思ってわざわざ日付にちなんだこと考えた今年は何?
保守的な一年でした(慢心)じゃねーよお前は来年何も保守することができなくてアグレッシブな1年どころか完全に体が活動を停止するような思いをするんだよバカめ。
どうしようもなくバカ。集まれば楽しい論は今も思うけど、それに頼りすぎてて前みたいに何か面白いもの持ってけないかとかこれやったら更に面白いんじゃないかって頭の使い方ができないことに悩んでるってーの。
F!F!F!
今年は無事Fラン大学生になることができ、日常で使うことができるどうしようもないF用語をたくさん覚えましたね。何かあればFだと吐き捨て、自らを用語するときはF発動と唱え、もうこの話はいいやとにかく大学生を全うしてたんじゃないかな、はい。
何かに注目して一年を振り返ろうということで、趣味でやってる軽音楽に目をつけてみよう。波乱万丈ここ3ヶ月のエモーショナルな気持ちは散々書いたから改めてまとめることはないよね。
今年はバンドたくさんした!色々な人と出会えた!
ベースの腕前はあがったのか分からないけど、心なしかベースが軽くなった気がします。コード進行のこと前より知ったり、強くなったとは思うよ!
ライブも自分にしては多くしたな。時に関内、時に鶴見、時に秋葉原、時に池袋、時に町田、時に大学内、一番興奮したのはバックホーンがライブしたことあるライブハウスを裸足で踏みしめた時だな。コバルトブルーをあそこで弾けてよかった、終わったあとコンクリートに寝転がってクールダウンしてたのも鮮明に覚えてる。
何より、大学に入って音楽が本当に大好きなやつと出会えたのが大きかった。
こいつとの出会いが本当にデカすぎるんだ。池袋でよくライブをするようになったのはこいつの企画に出てるからなんだけど。
学生ライブに対しての意識が大きく変わったと思う。それはもうとてもいい方向に。
前も言ったけど、ライブ中にピラミッドが出来上がるんだぜ?組体操以外の何でもなくて、もうライブなのか運動会なのか分からないよなあれ。
それだけじゃなくてそいつと企画バンドいくつもやったり、一週間後のライブにいきなり出たり、全く客のいない(マジでいない)ライブをしたり。色んな経験させてもらってる。
知らない街に繰り出すきっかけになるやつと出会えて本当によかった。口には出さないけど感謝してる。そいつは6月には学校にこなくなってたよ。はっはっは。
1人でライブに出てるわけじゃないな、バンドがあってこそだ。
このバンドも組めてよかった、高校での部活現役時代から分かってた音楽大好き野郎たちと組めてよかった。
たくさんライブですべって練習で熱くなってまたライブですべって…オリジナル曲でライブなんてのもできて楽しかったよ。
関内一発目はなかなかよかった。鶴見はもう黒歴史化してるよな。鶴見のライブは久しぶりになぎぃとできたのもよかったよな、一曲だけだけど。
池袋はもうモノが違ってモチベーションあがったなぁ。関内二発目と町田はうんこうんこ。そしてこの前の池袋は一瞬で終わった。
今はワンボックスで移動なんていうバンド感溢れる状態にもなってきたけど、いつまでできるのかなぁって不安はいつも隣あわせだよね。就活なんてのを来年に控えてるやつがいたり。
できるだけ長い間やりたいな。そしてなぎぃという新メンバーを加えてもっと強くなるんだ。
そのメインのバンドだけじゃなくてもちろん企画バンドも楽しかった。3 minutes idolなんていう一度きりの部活バンドだって、一度だけなのにハマりすぎててよく覚えてる。
色んな人と音楽してみたいんだよ。だからほら、みんなスタジオ入ろうぜ一緒に。
こんな感じで月1回はあるライブに向けて練習して~なんてのが続いて、なんだかんだ生活の基準になっていたのだろうこの趣味が。
今しかできないのかもしれないけど、それでもいっかって思えるぐらい、楽しいものです。
さって、俺はバンドに目を向けてみたけど、この1年はどうお過ごしでした?
此処を見ている人は例年とは大きく変わった1年を過ごした人が多いのではないでしょうか。
何かに絞らなくてもいいから、たまにはこうやってだらだらと書いてみたらいかがでしょうか?特に書くところがないのなら、この記事のコメントにでもどうぞ。
1年お疲れ様でした。
コメント
触発されてだらだら書いたらなんとなく楽しい