こんばんは…気がつけば4時前です…。
今年もあと20時間ちょっとで終わりますね。このパソコンいじりながらぐだぐだと時間の浪費をするのもこれで今年最後というわけですか。
とても保守的な1年だった気がするというか。
クラス替えにしろ何にしろ運がねえな今年はって思うことが早い時期から多々あって、今あるものを頑張っていこうって思った1年。新しいことへの挑戦はなんだろう、バイトぐらいだったかな。
とは言ったものの大学も受かったんだよな。それなりに挑戦といったものはしたけど、多分高校生活3年間のなかでは一番落ち着いて過ごした年だった気がする。
1日何もしない日とか作ってたしね。ぐるーぐるぐるーぐる考え事してた気がしなくもない。
ゆっくりした時間のなかで何か自分の能力は伸ばせたのだろうか。ベースが上達した、オムライスが作れるようになった、日記力が上がった、少しでも達観Boyに近づけた、なんでもいい。着実に伸ばせていたらいいなって思う。
逆に今年は保守的な1年だったから、来年はアグレッシブな1年にしようと思う。
1年や2年に比べて、落ち着いてた分行動力を少し失ってしまった気がするよ。少し動けば大きなメリットが返ってくるのは頭では分かってるんだけど、できていた行動ができなくなってしまってた。
だから来年の目標はアグレッシブさを取り戻す。たくさん動こうと思う。
今年の年越しは生まれて初めて友達と過ごすんです。毎年親戚の家だったから。
まぁ色々事情があっていきたくねーだとかなにすんだよーみたいな空気も一部あるみたいだけど、俺はなんでもいいんだよね。友達とガキ使見ながら年越せるってだけでもうそれは楽しみで楽しみで。どうでもいいけど最近友達とテレビ見たい。バラエティ番組見ながら適当に話してたいわ。
前にアクラスと「楽しいこと面白いことをしていたい」って話をしていた時にアクラスが言った「別に何か面白いことをしようとしなくてもいい。一緒に何かしてれば面白いし楽しいから別にやることなんて何でもいいんだよね」って言うのが最近やっと分かった気がする。もう2年ぐらい前の話な気がするけど。
話がとびとびになっちゃうんだけどもうひとつだけ。
記憶力が低下した気がするっていう話。
元々こんなもんだったと言われちゃそれまでの話なんだけど、いつからか記憶が断片的にしか残っていない気がして変な感じが離れない。
とくにこの高校三年間は一瞬だったせいなのか知らないけど、ところどころごっそり抜けてたりする気がする。
断片的っていうのは例えば、鍋した~とかシーパラいった~とかそういう何をしたかは大雑把に覚えてるんだけど、その時に見て思ったこと、そこにいた人との会話、アクシデントだったり細かいエピソードだったりを忘れちゃってることが最近多いんだ。
なんとなく生きてる感。っていうのかな。あれそんなことあったっけ?ってことが多いと、自分がいかになんとなくで生きてるんだろうって思わされる。その時はなんとなくで生きていなかったはずなのに、忘れちゃってるから、ずっとそうだったんじゃないかって思わされる。
早さか、時の流れの早さが原因なのか。それともみんなこんなもんで、ブログにいちいち残して思い出すプロセスを残している自分は恵まれた方なのか。せっかくブログに残してるんだから、読み返してみる他ないんだけどね。
でもやっぱり変な感じ。もう少しだけ、よく覚えてた気がする。
今年も無事に終わりそうです。
細木和子的に言えば大殺界、確かにふと振り返り思い浮かぶのは悪いことが先かもしれない。
それでも、あってよかった1年間なのは確実です。ブロント語で言えば確定的に明らか。
それもまた、そうさせてくれた人達のおかげです。今年もありがとうございました。
よいお年を。
コメント