意識の問題。
Twitterで「おやすみなさい」って見ると反射で「おやすみ!」って返すじゃん?
次の日見るとその人が起きた後に「おやあり!」って返してるわけじゃん。
「おはよう」って呟きに「おはよう!」って返すと、「おやあり!」って返ってくるんだよ。
俺も使うときはめちゃくちゃあるけどあったけど、「おはよう」に対しての挨拶は「おはあり」じゃなくて「おはよう」だと思うんだよ。
ちょっと前から意識するようにしてる。まぁTwitter特有の~ってのは分かってるんだけどさw
「おやすみ」って言われたなら、次の朝一番に「おはよう!」って言ってあげればいいんだと思う。
「おかえり」には「おかあり」より、絶対に「ただいま!」の方があうと思う。自分が呟いた「ただいま」に対して「おかえり」って返ってきた、だからなんだよ、もう1回元気よく「ただいま!」って言えばいいじゃん。別に「おう。」でもいいじゃん。
「いってらっしゃい」には「てらあり」より、「いってきます!」のが会話らしいと思う。
キャッチボール的に考えると、Twitterだから~なんてこと言わずに普通に返せばいいと思うなぁ、っていつからか思い始めた。
「お風呂いってらっしゃい!」のこと「ほかてら!」とか言うよね。あれは今のところ使ってる。理由はまぁ便利だから、かな。
ネットで使う言葉なんてさ…どんどん変わるじゃん…。語尾とか語尾とか語尾とか。
ま、どうでもいいうえに、これ全部、馴れ合いなんですけどねー^0^
コメント
ふむ、なるほど。
確かに、うん、わかる気がする。←
次から言葉のキャッチボール
できるように頑張る(*´・ω・`*)
ごめん、まなさんでいいと思う