それじゃ何を言えど、何も変わりはしないさ。子供遊びは止めろよ。
ごめんなさい。帰ってきました私はゆめんです。
この二日間は色々してましたよー!高校生らしかったんじゃないでしょうか!
まずお祭りのバイトをしていました。バイトって言うよりお手伝いって言った方がいいのかな。
元はと言えばなぎぃが誘ってくれて、俺もやることに。
時給1000円。でもバイト後に中華料理屋さんで好きなだけ食べていいから実質1500円って感じだったかな。超うまうまっしょ。
さてバイトの内容。
人生初のアルバイトは輪投げでした。
基本的に小さい子相手で、商品とれた人には商品渡して、何もとれなかった人にはジュース券渡して、輪を回収して、って作業でしたね。
商品出すペースとかタイミング考えるのが難しかったかな。一日目は目玉商品である水鉄砲を早く出しすぎてしまったり。
とくに問題はなかったんじゃないでしょうか!
小学生が輪の回収を手伝ってくれたりね。あれは本当に助かったと思う。
気になったところを挙げるとすれば。
自分で投げようとしている子供の手をとって3回とも半強制的に投げさせ、目の前の商品を確実に持って行く大人、ですかね。
まだ幼くて自分じゃ投げられない子供をサポートする、のとは違う気がするのが、少し。
もう一つは。
子供達が2時間近く待ってようやく出てきた目玉商品の水鉄砲をあっさりとかっぱらってった大人、かな。
これは仕方ないけどね。その人は事情を知らないわけだし、空気が読めてないわけじゃない。
運営してる俺らにしか分からない事情だけど。でもぶっちゃけ思わなかったっすかなぎさん。あれはちょっと…って。
小さい子に「水鉄砲は?」って聞かれたから、「どっかのお母さんが取ったよ~」って言ったら、「お母さんがもってくなよ」みたいなこと言ってて、うん。そうなるよなぁって思った。
あんまりこういう事は言うべきじゃないのは分かってるつもりだけど、やっぱあの水鉄砲は子供にとって欲しかった。
そうそうアルバイトをすることで謎に思っていたことが一つ解けたんですよ。
接客業をやってる人は、お客さんのことをいちいち覚えてたりするのか、ってずっと疑問に思ってた。
輪投げやってて分かった。微妙に覚えてた。なんとなーく「あ、この子昨日もきてたな」ってなる。多分そんな感じなんだと思う。違うかもだけど。
超疲れました。来年はやらないかな。
後お泊りとかもしたんだ。
色々書きたかったけど眠すぎて駄目おやすみなさい
コメント
お疲れさまですっ
なんか2日間でいろいろ体験したみたいで
よかったね!
お母さんがもってっちゃう…
ちょい大人気ないかなw
ってか時給高っ!
うらやま(´・ω・`)
自分に余裕ねぇ…
人を助けるのには、自分に余裕がいるのかなぁ。
なんかお前はお祭りの兄ちゃんとしてしっくり来る。
分かるわ、その親が投げる輪投げの件ww
俺は、そうやって育てられた子供は、良く育たない気がするなあ…
そういうのが輪投げ一件だけでなさそうのは、見りゃ分かるだろうけど、大体全体的にそうなんだろな。
何でも自分でやる様に育てるのが、一番いいことなのになあ…。
最初は失敗から入る。それはかけがえのない素晴らしさってのは、よつばとで習った。昨今の親どもに煎じて飲ませたいよ。
祭行こうぜ!
俺も輪投げやったんだけど気づいてくれたかい