今日部活行こうかなーとか思ったんだけど、願書出す前だからって止められちゃった(/-\*)
携帯に元々ある(/-\*)の株が少しずつ上がってきてる。俺の中で。
めっちゃ剣道したいわ。なんでだろ。
今日面接の練習で、
「剣道のいいところはどこですか?」
「剣道を続けていてよかったと思うことはありますか?」
って聞かれたんだけど答えられなかった。
しばらく…というか木曜日にまた練習したいです、ってお願いするつもりだからそれまでに考えないと。
地味に難しいんだよなぁw
続けててよかったのは確か。でも具体的に言えない。
自分が剣道しかできないから、よかったと思い込んでるだけ…?
それほどできるってわけでもないしね。よわっちぃw
別にいっか、思い込みでも。よかったとは思ってるんだし。
なんだろーなー、やっててよかったこと。あー剣道したい…。
今はただ暴れたいだけかもしれない。
今物凄く剣道がはかどる気がする。

コメント
「剣道なんてなかった。」
とか言ってたような気がするのは気のせいだろうか。
でも少し気持ちがわからなくもないかも?!
吹奏楽も、練習あるとイライラするけど、なくなると急にやりたくなったり。
『私にとって真理であるような真理で、私がそれのために生き、そして死にたいと思うような理想を発見することが必要なのだ』
1855年に死んだ人でさえそう思ってたんだから、行為に意味を考えるのは自然なことかと
でもそのあと彼はこう言ってる
『客観的なものを探してなんになると言うのだろう』
人に説明できる客観的な経験より感じたままの経験を大事にしてもいいと思うよ!
わっ長文
恥ずかしいから埋まってくる
なんていうんだろうか。
昨今のスポーツアニメやらの主人公の思想に、似たようなのがあるね。
そして、その感情は全く悪い方向ではないということ。
自分の価値観ほど主観的なものはないんだよ。
恥ずべき価値観がある。なんて他者から言われたとしても、それを捻じ曲げる必要は一切無い。
自分の価値観を他に習うのも、自分がトリガーとなるのは絶対だから。
他に習ったとしても、それが鵜呑みである確立は100では勿論無い。他に習っても、新しい価値観が生まれるんだよ。
だからこそ、ありとあらゆる人間が世界で揉めてる訳であるけれどもね;w
でも、自分の意見を通す事は悪いことじゃない。
だから、それは、一筋縄で済む「思い込み」ではないと思うな・・・。
そうやって考える事が出来る、優秀な親友様であるのは分かってますからww
と、こういうノリの記事でオーケー?w