先日、人はそれぞれ二つの天才をもっていて、その二つの組み合わせ次第でその人の得意が出てくるというツイートを見た気がします。
もしかしたら俺は気づく天才かもしれない。そうたまたま気づいてしまったバンド名におけるBの発音の法則に。
考えてみてくださいよ、誰もが耳にしている曲のバンド名はどれも「バ」とか「ビ」とか「ブ」とか「Bの発音」なんすよ、THEとかを抜いて通称で言うとね。
つまり売れるんですよきっと、Bの発音のバンドは。
始まりと言われてるThe Beatlesだって言うときはビートルズでしょ?
誰と行ってもカラオケで歌えば盛り上がるリンダリンダだってブルーハーツ、Bですよ。
ロキノン厨が大好き()とか言われてるけどだからなんだよカッコいいじゃねえか、っていうBUMP OF CHICKENだってバンプです。
流行ってるのかな、好きっていう人多いよね、バックナンバー。
洋楽っぽいけど日本人がやってる、Deepが好きだよブラフマン。
そして何より、この半年間これしか聞いてないと言っても過言じゃない、ただいま絶賛コピバン中のTHE BACK HORNですよ。
バックホーンの山田が影響を受けたって言ってたガソリンの揺れかたって曲、あれだってブランキージェットシティっていう、これまたBの発音。
お分かりいただけたでしょうか?自分のiPodに入ってるバンドだけで言ったから少ないだろうけど、もっとたくさんあるんだろうなこのBの発音は。何かが秘めてるんだよ。
言うまでもない、もちろん自分達のバンドだってそう。
自然となってるんだろうね、なるべきものは自然となるんだよ、Bの発音に。
僕達のバンドの名前は「ゲリラ」です。そう、Gの発音だ。(全然違う)
追記。
いやでもこれ凄くない?ちなみに最近組んだもう一つのバンドはYの発音だよ。法則に気づいただけで終わるっぽいわ。
明日は男だらけのたこ焼きパーティなんだけど今から楽しみで仕方ないです♂
コメント
ピロウズ(震え声)
でも売れてないから当たってるよ、永遠のブレイク寸前だからね
B.B.クイーンズ
B’z
あとおもいつかねえ
ボカロはVだったわ
バ行ではあるけどBじゃなかった
すげぇ法則感動した