すっかりこんな時間になってしまった。どこで狂ったのか。何がヤバいって金曜日までのラフメイカーが今一番ヤバさ的な意味でHOTだよ。
今日はおおかみこどもの雨と雪を見てきましたよ。細田守さんの。
明日見に行く人とかいるよね、ただ気づいた点っていうか、共通点探ししてたからそれについて書こうと思うよ。
とても短い2時間でした。凄く面白かった。
本当は特に見に行く予定はなかった。正直一番最初にホームページ見たときは「電脳世界絡まないのかー…動物かー…」って思ってた。なんとなく、そういうイメージがあったから。
でも細田さんの面白いしなぁ…夏だしやっぱ、ってことで見てきました。
これでこの人の作品を見るのは4作品目。小さい頃から何度も見てるデジモンの「ぼくらのウォーゲーム」とずっと前に見た「時をかける少女」とじゃぐたん達と映画館で見た「サマーウォーズ」と今回のこの作品。あ、ワンピースのオマツリ男爵も見たことあるから5作品目だ。
あっ、ここ同じだわーってのが見えてくる、気がする。なんかまぁ俺の妄想が混じってるというかそればっかなんだろうけど。
まず。舞台が夏で田舎、っていうのがあると思う。後者は絶対的に舞台じゃないとしても、少なからず絡んできてるように見える。ウォーゲームもサマーウォーズも今回のも超自然いっぱいなの。囲まれてる。
そしていつでも子供。とおばあちゃんおじいちゃん。そのおばあちゃんおじいちゃんが優しいのなんの。
あとちょっとだらしない感じに見える男の人が好きだよね。なよってしてる感じなんだけど大体できる人だよね。
泣き方とか特徴的な気がするなー。泣かせ方、っていうのかな?思いっきり泣くの。
それとどの作品も主人公とかがボロボロになるところがある気がする。いや、ある。ズタボロで少し胸が痛くなるんだよ…。
あとこの人の映画に出てくる飲み物は超美味しそうなの。いつも思う。ただの麦茶が化けてるもん。音と氷のせいかな?
回想の感じも好きだった。分かりやすく、つまってて、言葉はないんだけどそれでいい、みたいな。
輪郭を黒じゃなくて赤を使って表現したりするのもこの人の特徴なんじゃないかなぁ、と。他で見たことないっていうのはただの僕の経験値不足なんでしょうか。
なんか、らしいんだよ!凄く、らしいわぁ…って感じで…。
あ、あと最初の引越し屋やってるところで地味に犬に吠えられてたりするところも実は見てた。
この人の映画見てると「夏だな!」ってなる。夏を実感する。
今回はイベント発生→解決、っていうよりは一連の流れを捉えてたっていうか。それも面白い!
いつも映画の感想って何書くものなんだろうって思う。気づいたこととかをぽんぽん書いて終わっちゃってるけど、それでいいのかな?
おみやげ三つ、たこ三つ、意味が気になったから調べてみたけど、どう映画と合わさってるのか考え始めたらまたドキドキしてきました。
よし、夏がきた。面白かったよ!
コメント
流石面白いこと書いてるな。
感心しながら読ませてもらってる。
俺も拙いながら書いてみたぞ。